光通信(visible light)プロジェクト
de JE1DLC , JK1MQZ , JL1HPH , JN1GGZ
hr.icon
狭山市民文化祭 2022で、光通信CWを使った交信実験を行いたい。
可視光線(visible light)での光通信で、AM(振幅変調)とCW(モールス符号)にて、新狭山公民館・第1学習室の部屋の対角線(11m)での通信を可能にしたい。
光AM通信(visible light AM)
VLフィールドスコープ(開発状況 → /r16lab/vlFieldscope )
VL双眼鏡(開発状況 → /r16lab/vlBinoculars )
光CW通信(visible light CW)
光CW:信号灯
CWシグナルランプ(開発状況 → /r16lab/cwSignalLamp )
光CW:送信側
CWキーボード(開発状況 → /r16lab/cwKeyboard )
CWエレキー(開発状況 → /r16lab/cwElekey )
光CW:受信側
CWプロッター(開発状況 → /r16lab/cwPlotter )
CWフリッカー(開発状況 → /r16lab/cwFlicker )
https://scrapbox.io/files/631dd82d905ba20020c9e439.png
まずは、手のひらの中での実験からスタート!
https://scrapbox.io/files/632828b8b80b9d0023280496.png
崖の上のポニョの名場面を再現したかった。
「ソウスケ、バカバカ」
回光通信機のふたを開閉していた
光による通信
https://scrapbox.io/files/6350dfa751420b001d17ddba.png
信号灯。光をシャッターで遮り、モールス符号によって情報を伝える。
サミュエル・モールス
https://scrapbox.io/files/6357b2f932d045001d1f50c2.jpeg
サミュエル・フィンリー・ブリース・モールス(Samuel Finley Breese Morse、1791年4月27日 - 1872年4月2日)はアメリカの画家、発明家。モールス電信機を発明し、モールス符号に名を残した。画家としても名を成している。また、アメリカ合衆国における奴隷制確立を支持し、反カトリックと反移民運動も支援した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/サミュエル%E3%83%BBモールス
hr.icon
狭山市民文化祭 2022